おすすめアイテムフランス製スパンコールやチェコビーズなど
作品の表情を作るものたち



ニュース / お知らせ

  • 2023. 09. 19 重要 インボイス制度における適格請求書類発行について
    10月1日より、適格請求書類の発行を、お客様からのご依頼により承ります。ご依頼のない場合は、旧来通りの納品書または領収書を同封いたします。当店の登録番号入りの適格請求書類をお求めのお客様は、メールでお問い合わせください。
    お問い合わせフォームはこちら
  • 2023. 09. 18 新着 お買い物が便利になりました!
    商品をカートに入れる際、毎回カート画面に移動しなくてもショッピングが続けられるように、機能改善いたしました。
    カートに入れる数より在庫数が少ない場合は、エラーメッセージが出ます。
    その時、カートには商品が入りません。個数を入力し直してから、再度カートに入れてください。
    詳しい説明はこちら
  • 2023. 01. 06 新着 LINE公式アカウントのお知らせ
    LINE公式アカウントをはじめました。最新情報は、LINEでもお知らせいたします。ぜひ、友だち追加をよろしくお願いいたします。
    友だち追加
  • 2022. 8. 29 重要 追加のご注文について
    ご注文完了後の商品追加や数量変更、同梱のご希望などがございましたら、お気軽にご相談ください。発送準備前でしたら、承ります。
    お問い合わせフォームはこちら
  • 2022. 8. 29 重要 電話番号変更のお知らせ
    お電話・FAXでのご注文は、以下の番号までご連絡ください。また、FAXの時、こちらから何も返信が無い場合、お電話でお知らせいただけると助かります。
    電話・FAX番号:045-873-2336

ミニコラム

スパンコールの表裏

スパンコールの表裏

刺繍に欠かせない材料、スパンコール。スパンコールには表裏があるのですが、見分ける方法はご存知でしょうか。亀甲タイプは簡単ですが、平たいタイプのものは見分けが難しい場合があります。その場合は、いくつかの方法を試して、見分けてみましょう。

もっとよむ もっとよむ

スパンコールやビーズの数量

スパンコールやビーズの数量

スパンコールやビーズはオートクチュール刺繍、リュネビル刺繍に欠かせない材料。では、どのくらいの量を用意すれば良いでしょうか?【小さな手芸屋さん】では、わかりやすく、使いやすいように小分けパッケージした商品を数多くご用意しています。

もっとよむ もっとよむ

リュネビル刺繍とオートクチュール刺繍の違い

リュネビル刺繍とオートクチュール刺繍の違い

【リュネビル刺繍】や、【オートクチュール刺繍】、以前よりも認知度が高まってきましたが、この2つの言葉の違いはご存知ですか?早速それぞれの違いを詳しく見ていきましょう。

もっとよむ もっとよむ

オートクチュール刺繍 リュネビル刺繍の専門店

当店はオートクチュール刺繍 リュネビル刺繍の材料や道具を通販する専門店です。 リュネビル刺繍とは、フランスのオートクチュール(高級注文服)のドレスなどに使われているテクニックです。 クロシェ・ド・リュネビルという特殊なかぎ針を使ってビーズやスパンコールを生地の裏からステッチする技法や、リボンや針刺繍など様々な要素が含まれています。 これらのテクニックと材料の組み合わせで、ひとつのアートのような作品を生み出すことができます。 オートクチュールのクロシェのテクニックは、普通の針でビーズやスパンコールをステッチするよりも素早く・正確に作業を進めることができます。 立体的に仕上げるテクニックもありますので、より複雑で深い表現が可能になります。 当店では材料や道具の通販と併せて、オートクチュールの本場パリで学んだ講師によるレッスンも行なっております。 オートクチュール刺繍 リュネビル刺繍の基本をみなさんにわかりやすくお教えしますので、お気軽にお問い合わせください。