刺繍キット 小さなお花のピアス「Petites Fleurs Earrings」 リュネビル刺繍でもビーズ刺繍でもできます
刺繍を作って & 身につけて楽しむ オートクチュール刺繍で作るピアス
作って身につけて楽しめる刺繍キットです。
ビーズ刺繍または、リュネビル刺繍でお作り頂けます。小さなお花の立体的なピアスが出来上がります。
澄んだホワイトの小さなスパンコールと、控えめなキラメキのシャーロットビーズを使った繊細な刺繍です。
立体感のある花弁がこだわりのポイント。そっと耳元に華やかさをプラスしてくれます。
使う技法は、細いビーズ刺繍針を使う「ビーズ刺繍」、またはクロシェを使う「リュネビル刺繍」のどちらかを、お好みでお選びください。
レシピには、両方の技法の手順が書かれています。刺繍初心者の方でしたら、ビーズ刺繍で作る方がおすすめです。
学びにもなる丁寧なレシピと、上質なデザインを両立させた【小さな手芸屋さん】の刺繍キット。
作って、身につけてお楽しみください。
刺繍に使うテクニック
レシピに解説のあるテクニックはこちら。
● ワイヤーを縫い留めるテクニック
ビーズ刺繍針を使って、コーチングステッチで付けるやり方
● ビーズやスパンコールを縫い付けるテクニック
ビーズ刺繍で作る場合(ビーズ刺繍針を使って)、、、線に沿って返し縫いで縫い付ける
リュネビル刺繍で作る場合(クロシェを使って)、、、チェーンステッチで付ける
● ラインストーンをビーズ刺繍するテクニック
● ピアスの仕立て方
● そのほか、下書きや丸枠に生地を張るための豆知識等
以下の技法については、レシピ内で説明はございませんが、各動画にて詳しくご紹介しております。
- ビーズ刺繍針に糸を通す方法や玉結びのやり方
「ビーズ針に糸をスムーズに通すコツ」 - リュネビル刺繍のチェーンステッチの具体的な技法
基本的な動作は 「リュネビル刺繍のやり方動画」をご参考ください。
学べるテクニック
下書きから、刺繍方法、ピアスの仕立てまで、ワンランク上の作品作りを学んでいただけます。
作品作りの経験値を積むことは、上達への何よりの近道です。
刺繍レシピ制作の流れ
- 生地(オーガンジー)に下書きをします
- 刺繍枠に生地をセットします
- 刺繍をします
- 仕立てをします
- 完成です
入っている刺繍材料
*キットには必要用尺分のみ入っています
- ワイヤー
- スワロフスキーパール
- ピアス金具
- 丸カン・Tピン
- ビーズ針
- レシピや図案
お客様にご用意いただくもの
- 刺繍枠は、直径12cm位のもので代用できます
- 下書き用のトレーサー(インクの出なくなったボールペンなどでもok)
- マチ針やシルクピン
- 布切りハサミ
- ワイヤー用ペンチやニッパー
- マスキングテープ
- 木工用ボンド
リュネビル刺繍で作る場合に必要な刺繍道具はこちら
刺繍レシピの難易度
初めての方にとってはやりがいのあるレベル。
ビーズやスパンコールを縫い付けることができる方にとっては楽しみながら作れるレベル。
刺繍レシピの詳細
作品の出来上がりサイズ | 直径 約2.5cm |
---|---|
用途 | ピアス1ペア |
配送 | メール便、宅配便 |
イヤリングに仕立てる時のアイディア
レシピにはピアスに仕立てる方法が記載されています。
イヤリングに仕立てたい方は、以下のブログをご参考になって、アレンジしていただけます。